膝関節

膝関節のPRP-FD療法のメリットとデメリットとは?概要から解説

膝関節のPRP-FD療法のメリットとデメリットとは?概要から解説

ここ数年、最新の治療法として注目されている「再生医療」ですが、具体的にどんな治療を、どんな流れで行うのでしょうか。

本記事では再生医療について解説し、中でも近年特に注目されている「PRP-FD療法」について、変形性膝関節症を例に挙げて解説します。

「再生医療」って聞いたことはあるけれど、実際は何をどうするのかよく分からない、といった方や、実際に膝の痛みに悩まされている方はぜひ参考にしてください。

PRP-FD療法とは

まず、PRPについてご説明します。PRP(多血小板血漿)とは、自己血を遠心分離した後の“血小板”を多く含む“血漿”層のことです。患者さんの血液を採取し、それを加工してPRPを抽出し、関節に注射することで患部の再生を促します。

 

血漿や血小板には組織の修復を促進する成分が含まれていることはご存じの方もいるでしょう。特に血小板には、怪我などの際、出血を止める作用をもつ成分のほか、さまざまな成長因子が含まれています。これらの成長因子の働きにより、人が本来持っている自然治癒力を促進するといわれています。

ここに注目して、自分自身の血液から抽出したPRPを自分の損傷部位に注入することで、再生を促す治療がPRP療法です。PRP療法によって、痛みの緩和や、関節の曲がりにくさの改善が期待できます。

 PRP療法はその人自身の持つ自然治癒力をサポートし、損傷部位の修復や疼痛の改善に効果を発揮する新しい治療法と言えます。

 

PRP-FDとは、血小板が濃縮されたPRPをさらに高濃度にし、傷の修復に働く成長因子が、一般的なPRP療法の2倍以上含まれているものです。

これを関節内や靭帯などに注射で投与するPRP-FD療法は、PRP療法と比べて、高濃度の成分で自己修復能力をさらに高め、痛みや機能の大幅な改善が期待できます。

 

膝関節 PRP-FD療法のメリット

PRP-FD療法の概要について解説しました。

に、PRP-FD療法のメリットを解説していきます。

手術・入院の必要が無い

診察や検査から血液の採取、そしてPRP-FDの注入まで、すべての治療が外来診療で可能で、入院の必要がありません。注入も通常の関節内注射なので、手術のように麻酔をして患部を切開する必要もありません。

自然な形への修復が期待できる

人工膝関節置換術のような外科的手術では、あらかじめ形作られた人工関節を使います。大きさなどはいくつかバリエーションがありますが、その人に合わせて関節の形を変えることはできません。

PRP-FD療法では、手術などとは違い、あくまでもその人が本来持っている関節に近い状態に修復していくことが期待できます。

また、入院や麻酔の必要がなく、自分の組織を使うので副作用もほとんど見られません。

長い治療効果を得られる

PRP-FD療法は、従来の治療法に比べて非常に長い治療効果が期待できることが特徴です。たとえば、変形性膝関節症の代表的な保存療法の一つであるヒアルロン酸注射は、期待できる効果が2週間程度とされています。これに対してPRP-FD療法では、平均的な効き目のピークが約1年後と言われており、中には2年もの間効果が持続したケースも報告されています。

 

膝関節のPRP-FDのデメリット

一方、膝関節の再生医療を受けるにあたっては、以下のような注意点もあります。

実際に膝関節におけるPRP-FD療法のデメリットについても見ていきましょう。

治療効果に個人差がある

PRP-FD療法では、約80%の方に効果があると言われています。研究報告によると、肥満の人や、かなり重症化した変形性膝関節症の方にはやや効果が出にくいかもしれません。しかし、逆にいうと、肥満でない人や早期の膝関節症の方には効果が出やすいでしょう。

また、注入してから治療効果が出るまでの期間もさまざまで、個人差が大きくなっています。

特定の持病がある場合、受けられない

採血と注射のみの治療であるPRP-FD療法は、基本的には高齢者や持病のある方も受けられます。

しかし、採血や注射の際の刺入部などから感染しやすい疾患を持っている方などは、治療が可能か慎重に判断する必要があります。

また、抗がん剤や免疫抑制剤を使用している方も適応外となりますので、持病がある方は、診察の際に医師に確認を取りましょう。

もうひとつの注意点としては、治療のための採血の際に感染症の検査を行う必要があります。その際にHIV・HBD・HCV・梅毒・HTLV‐1などで陽性反応が出た方は、治療を受けることができません。

保険適用外である

最新治療である再生医療は、安全性が確立され、効果は立証されているものの、保険診療として認められるほどの臨床データが揃っていません。そのため、現時点では自費診療となります。

その他の再生医療の特徴について

生きた細胞を使って自分自身の再生能力を引き出していく再生医療には、PRP-FD療法だけでなく、以下のようなものもあります。

幹細胞治療

患者さん本人の脂肪を採取し、その脂肪から培養した幹細胞を関節内に投与するという治療法です。

幹細胞は、分裂して自分と同じ細胞を作る能力と、別の種類の細胞に分化する能力をもっています。特に脂肪から採取した脂肪由来幹細胞は、軟骨にも分化できるので、変形性膝関節症の方の、傷ついた関節軟骨を再生に導くことができるのです。

また、脂肪由来幹細胞は炎症を抑える物質を作ると言われており、関節の炎症を防いで症状の悪化を抑制する効果も期待できます。

PRP療法

様々な成長因子が含まれているPRP(多血小板血漿)を注入し、人が本来持っている自然治癒力を促進させて、痛みを和らげたり関節の曲がりにくさを軽減したりするのがPRP療法です。

 先ほどご紹介したPRP-FD療法で使われるPRP-FDは、このPRPをさらに高濃度にしたものです。PRP療法とPRP-FD療法は、濃度が異なるだけで、治療の流れや組織再生の機序などに大きな違いはありません。

APS療法

変形性膝関節症の再生医療として新たに開発された、自己タンパク質溶液 (Autologous Protein Solution: APS) 療法は、患者さん本人の血液から、従来のPRPに含まれる成長因子に加えて高濃度の抗炎症性物質を抽出する治療法です。患者さんに対して施行する処置は採血と注射ですので従来のPRP治療と変わりません。同じ治療手順で、従来のPRP療法よりも長期的な組織修復効果や抗炎症効果が期待されるため、「次世代型PRP療法」とも言われています

 

まとめ

膝関節の再生医療について、「PRP-FD療法」を中心に治療内容やメリット、デメリットを解説しました。

入院や麻酔の必要がなく、自然な形への関節修復が期待でき、かつ効果が長期的に持続するという最新治療である再生医療は、今後もさらに注目されていくことでしょう。

早期の変形性膝関節症の方が効果が出やすいので、現在膝の痛みに悩まされているという方は、一度、再生医療を提供している医療機関を受診されると良いのではないでしょうか。

膝関節の再生医療|PRP-FD療法と効果【メリット・デメリット】

また、梅本ホームクリニックでは、電話による無料相談を受け付けています。「変形性膝関節症に悩まされている」「手術は難しいが、最先端医療で症状を緩和させたい」このような方は、お気軽にご相談ください。

梅本ホームクリニックの在宅医療についてはこちら